まずは、札幌テレビタワーへ。そこから札幌の夜景を見たかった。
しかし、私と同じ思いの人が多くて、1時間並んだ後、やっと展望台に着いた。ここから見えたのは、雪まつりの会場です。ライトアップはきれいですね

More。。。
天気はよくて、海も、空もきれいだった。
More。。。
サンホテルに一泊、朝ごはん付きで3900円だった。きれいな部屋だから、今度の旅行でまた利用すると思う。
More。。。
昨日の午後、仕事の合間でヤフーの写真ニュースをチラッと見たら、「網走に流氷接岸」のニュースが目に入った。私は5日に網走に到着した時、天気がよくて、流氷はあんまり見えなかったのに、まさか3日間後の昨日はもう接岸ですか?と思って、信じられなかった。
今回の北海道の旅行は、網走の流氷と札幌の雪まつりが特に見たいというきっかけだったので、流氷は見えなくて、すごく残念だった。しかも、帰ったばかりなのに、流氷接岸のニュースを見たって、すごく悔しい気持ちがあった。
網走にいた時、流氷はないから、流氷館見学に行ってきた。案内するお姉さんが北風が吹くと、流氷がどんどん大きくできて、そして早く接岸できると説明してくれた。流氷船について聞いた時、あのお姉さんは、網走にあるおーろら号もいいけど、紋別にあるガリンコ号は小さな船だから、流氷とぶつかった時、振動が感じられ、面白いよ、とお勧めしてくれた。振動が感じられるといいね、砕氷船に乗る感じ。今回は残念だけど、今度は紋別のガリンゴ号に乗りにまた冬の北海道へ行こう!
北海道にいた最後の日は、相変わらず天気が悪かった。(>_<)
朝から雨が降っていて、もちろん寒かった。だから札幌の市内でぶらぶらできなかった。午前中有名な観光地―赤レンガ(旧北海道本庁舎)、時計台に行った。
・赤レンガ(旧北海道本庁舎)の前

・赤レンガ(旧北海道本庁舎)の中には、北海道の開拓歴史を記載している。面白い展示品がたくさん!
スケート、竹スキー & 子供用そり


ゆたんぽ


ストーブ

一番後ろの一行を注目してくださいね!ロシアの大統領だ、すごい!

バリカン、西洋カミソリ(私の家にも、バリカンがあった。西洋カミソリは、お爺ちゃんが今でも使ってるかな)

・赤レンガ(旧北海道本庁舎)の庭には、綺麗だった。5月の東京はもう初夏に入ってるんですが、札幌はまだまだ「春はこれから」という感じだった。
咲いたばかりの桜と木蓮


まだ枝だけのハナミズキ

雨に、寒そうな丸になってるスズメちゃん

・時計台には、もちろん大きな時計があった。あまり興味がないから、写真を撮っただけ。
時計台の前

大きな時計


夜の飛行機なので、まだ余裕があった。近郊の羊ヶ丘展望台に行きたかったが、寒いから止めた。その代わりに、支笏湖に行った。途中で、雨がどんどん雪に変わって、降り続いた。湖の周辺は霧が降ってるから、景色はまあまあだった。
霧の中の支笏湖


雪の後


午後5時ごろ、札幌市内に戻ってきた。
札幌駅の前

最後の食事
北海道の最後のご飯は何にしようかなって思って、やっぱり毛ガニだ!!と決めた。そして、毛ガニ料理、にぎり、甘エビの刺身、イカの刺身...を頼んだ。
イカの刺身

甘エビの刺身

毛ガニ料理

夜9時、JALの飛行機が千歳空港で離陸して、10時20分羽田空港に到着した。機内でニュースを見ると、その日の雪は、北海道の5月に9年ぶりの雪だって。すごいですね、私は9年ぶりの雪に遭った(^^; でも、寒かった~
やっと北海道の旅行ができてよかった。楽しかった!北海道が好きです!\\(^▽^)//
朝、網走に3回来たそうのお婆さんが、ホテルの近くにいい商店街があることを教えてくれた。朝ごはんの後、チェックアウトして、商店街に行った。でもまだ8時半だから、ほとんどの商店はまだ営業が始まってない。そして、車が商店街に通っただけ。
それから、車が湖の周辺で「ぶらぶら」してた。朝の気温が5℃もなかったので、寒かった。風が吹いてて、霧もすごく濃くて、綺麗な景色が見えなかった。写真はこれだけ↓



その後、旭川に向かっていた。



途中、「大雪山国立公園」に寄った。
・広さ日本一の国立公園→大雪山国立公園:山頂部は真夏でも雪が残っているそうだ。






・大雪山国立公園にたくさんの野生動物が生活しているそうだ。残念ながら、鹿が2匹見ただけ。
車が走り続いていた。大雪山国立公園を出て、町に入った。ここも大雪山が見える。


視野が広くて、気持ちがよかった。

北海道には、こんなコンビニがあった。関東ではまだ見たことがない。

夜の6時ごろ、札幌に戻ってきた。

あの日の晩御飯は、、、、もちろん海鮮だった!v(^o^)v
・注文する前に持ってきたおかずだ。サービスだと思ったが、勘定の時お金を払った。茹でエビがおいしかった!

・ホタテのお刺身だ。甘くておいしかった!

・毛ガニのお刺身だ。生まれて初めて生でかにを食べた。おいしかったが、やっぱり料理したかにがもっと好き。

・タコのお刺身だ。これもおいしかった。(^^)

札幌で泊まったホテルがビックリした!
①ツインルームだった。



・去年の出張で、ほとんどシングルの洋室に泊まってた。和室にも一回泊まったことがあった。とても印象が悪かった。やっぱり洋室がBEST!今回は1人でツインルームに泊まってた。どのベッドで寝るかをちょっと悩んでた(^^;最終、テレビが一番見やすいベッドに決定!
②荷物を部屋の中に持っていたホテルの人が、ハルビン出身の中国人の代さんだった。(^^;
③テレビが台湾のチャンネルもあった。零時まで台湾の番組も見ていた。うれしかった~
朝7時半朝ごはんを食べて、8時ごろ出発した。
まずは、山を登って静かな村を撮った。


後は、海へ。こどもの日だから、もちろん鯉のぼりが空を泳いでいた↓

ここから、船に乗って天売島、焼尻島へ行けるそうです。まだ朝早いから、ここも静かだった。


網走に行く途中に、天気がまた悪くなった。雨が時々降ってたし、寒かった。まさかこんなに雪が積もってるの。

手作りの体験できるセンターの中です。



午後4時ごろ網走に着いて、すぐ刑務所に行った。

・鏡橋―受刑者が入獄・出獄の際に必ず渡った橋

・案内図

・入り口


・浴場

・受刑者が家族と久しぶりの話

・獄舎で食事をしている受刑者たち

・私も「入獄体験」をしたが、顔が全然合わなかった(^^;

刑務所でとった写真が少なかった。ビデオカメラで撮ったから、HoHoHoo...
夜6時半からの晩ご飯は、くじら刺身、小さいくじら鍋、タラバカニ半分、毛がに半分、蟹のたまご、茹でエビ。。。




毛がにが初めて食べた。甘くておいしかった!(^^)! こんなような晩ご飯が大満足だった!!
外は雨が降り続いていた。翌日寒いかもって思った。。。
午前中の天気が悪かった。ずっと曇りのままで、小樽に着いた時少し雨が降り始まった。お昼ごはんは何を食べるかなって思って、旅行ガイドを開いた。ガイドによると、寿司屋通りがあるそうだ。それから、寿司屋通りにある有名みたいな店に入った。
・注文したにぎりとちらし↓ とても新鮮で、おいしかった(^^)


小樽は、運河として有名ですが、時間の関係でゆっくり運河に沿って歩くことができなかった。お寿司の店を出た時、天気が晴れてきた。そして、車に乗って羽幌に向かっている途中で、海と芝地をデジカメでとった。
・海







・芝地



・植物


・「白銀の滝」

・「国道開通記念」

羽幌まではずっと海に沿って車が走ってた。道路が海に沿って山で作られたから、トンネルが多かった。


羽幌は札幌に結構遠いから、車で何時間かかってやっと夕方に着いた。が、夕日として有名な羽幌はあの日曇りだった。だから、夕日は。。。↓ ちなみに、海の近くに風が強くて、寒かったよ(>_<)
・夕日




夜、家族営業の店で、うに丼と甘エビ丼を注文した。でもうに丼がちょっとがっかりした。うには小さくて、少なくなった。甘エビはおいしかった。食事の後、温泉に入って、ホテルに戻って早く寝た。
一日目の旅行が終わった。翌日、網走へ!o(^▽^)o
4時41分:常磐線に乗り、羽田空港へ。
朝早いから、ちょっと寒かった。こんな時間電車に乗る人が思ったより多かった。皆はどこに行くのかな。。
6時過ぎ:羽田空港に着いた。
7時:ANAの飛行機が離陸した。
(羽田空港周辺↓)







(飛行機の窓からとった雪山↓)




ちなみに、ちょうど5月1日から、ANAの制服が新しくなった。


さらに、可愛い人形も販売開始、ほしいな~


8時半ごろ:北海道の千歳空港に着陸。
飛行機を出て、すぐ「寒~い」と感じた(^^; さすが北海道ですね。
札幌まで、電車で1040円かかった。着いたら、すぐレンタカーの手続きを行って、GPSに「羽幌」を設定したら、旅が始まった。